必見!ドラゴンフルーツがニキビ予防に効果あるのか実際に食べてみて調べてみました!
→僕がニキビを劇的に予防できた食生活はこちらをクリック!!!
ニキビ太郎が初めてドラゴンフルーツを知ったのは、2012年に沖縄に行った際に宿泊したゲストハウスのおやつの時間でした。
その運営者さんが、15時のおやつとして出してくれたのが、綺麗な三角形にかっとされたドラゴンフルーツだったんですね。
その時、僕はドラゴンフルーツの存在すら知らなかったので「甘いおにぎり食べてごらん」といって渡され、実際に食べて感じたあの美味しさは今でもハッキリと覚えています。
話がだいぶ逸れましたが、そんなドラゴンフルーツが実は健康や美容はもちろん、ニキビや吹き出物といった肌荒れの予防にも効果があるという情報をインターネット上で見つけたので、今回色々と調べてみました!
ドラゴンフルーツとニキビについて、お医者さんや専門家の方から聞いたことも踏まえて、ニキビ太郎の見解をまとめていきますね!
目次
プロフィールについて

ドラゴンフルーツは、沖縄のような熱帯地方で栽培されている、サボテン科のフルーツだとされています。
沖縄では今特産として注目されているみたいですね。
正直パッと見た瞬間、僕は「悪魔の実だ・・・」と週刊少年ジャンプで連載されているワンピースを思い出しましたが、もしかすると同世代の人ならそう思った人も多いかもしれないですね。
見た目はごついですが、中の果実には豊富な栄養素が含まれていると言われています。例えば、ビタミンや鉄分などのミネラル類、他にもポリフェノールや食物繊維などですね。
カリウムとマグネシウムの量はトップクラス!?
以下で4種類のフルーツの可食部100g当たりのカリウム、マグネシウム量を調べ、比較してみますね!
①ドラゴンフルーツ可食部100g当たり、カリウムは350mgで、マグネシウムは41mgとなっています。
参照:(文部科学省 食品データベース ドラゴンフルーツ , 2017/02/26)。
②バナナが可食部100g当たり、カリウムは360mgで、マグネシウムは32mgとなっています。
参照:(文部科学省 食品データベース バナナ , 2017/02/26)。
③キウイの可食部100g当たりのカリウム量は290mgで、マグネシウムは13mgとなっています。
参照:(文部科学省 食品データベース キウイ , 2017/02/26)。
④リンゴの可食部100g当たりのカリウム量は120mgで、マグネシウムは3mgとなっています。
参照:(文部科学省 食品データベース リンゴ , 2017/02/26)。
上記の数字を見てみると、ドラゴンフルーツに含まれるカリウム量やカルシウムはトップクラスだと言えそうです。
カリウムは体液の浸透圧維持や神経伝達に大きく関係している重要なミネラルなので、特に日頃からむくみなどの悩みがある人は積極的に摂ると良いかもしれません。
またマグネシウムは、細胞の中にあるカルシウムやナトリウムの量をコントロールする際にも非常に重要な栄養素だと言われています。
マグネシウムが不足すると、細胞内のカルシウムの濃度が上昇する現象が起き、これが筋肉の収縮をスムーズに行えなくなる要因になってしまうようです。そのため、マグネシウム不足は心筋梗塞といった恐ろしい病気にも繋がる可能性があると指摘されています。
ただ、過剰摂取は下痢などの症状を引き起こす可能性もあるので、摂り過ぎには要注意が必要そうです。
→必見!カルシウム・マグネシウム不足はニキビの原因になる!?
便秘の悩みが解決される!?
ドラゴンフルーツに含まれる食物繊維が多いとのことなので、これも文部科学省の食品データベースを参照しました。
水溶性 0.3 g
不溶性 1.6 g
総量 1.9 g
上記の数字が掲載されていました。ちなみに、バナナは
水溶性 0.1 g
不溶性 1.0 g
総量 1.1 g
で、キウイが
水溶性 0.7 g
不溶性 1.8 g
総量 2.5 g
上記のようになっているので、ドラゴンフルーツは、他のフルーツと比較して特段食物繊維が多いというわけではないですね。どこかのサイトでは、バナナの約65倍の食物繊維と記載してありますが、これは何かの間違いだと思います。
食物繊維も上手に摂ると、腸内環境を良くするので、便秘の予防や解消につながることが考えられます。
特に僕ニキビ太郎は、腸内環境の善し悪しが肌の健康にも大きく影響すると考えているので、ドラゴンフルーツなど食物繊維が含まれるフルーツも日常の食生活の中に上手に取り入れていくことはとても重要だと考えています。
→必見!腸内環境の悪化は酷いニキビの原因となる!?その真相に迫ります!
抗酸化作用がある!?

ドラゴンフルーツには、ポリフェノールの1種類である「アントシアニン」という成分が含まれていると言われています。
これは抗酸化作用のある成分で、体内で発生した細胞を老化させる原因にもなる、活性酸素を退治してくれるそうです。
つまり、肌細胞の老化を予防することができると言われています。
これは肌の新陳代謝(ターンオーバーサイクル)の乱れを予防することにつながるので、結果的にニキビや吹き出物といった肌荒れをも予防できるとされています。
また、新陳代謝機能が正常であれば、色素沈着タイプのニキビ跡などができても、ある一定期間が経過すると自然治癒で回復できる可能性が高いとも言えるのではないでしょうか?
また、ドラゴンフルーツには、アントシアニン以外にもビタミン類、例えば
が豊富に含まれているので、より高い抗酸化作用が期待できるとも言われています。
ドラゴンフルーツは加熱に弱く、豊富なビタミン類があるので、他のフルーツ同様に、なるべく生で食べるのが効果的かもしれないです!
食べ方については、
上記リンク先ページが役立つかな〜と感じました。
オススメメニュー①グリーンスムージー
ここからは、ニキビ太郎がドラゴンフルーツを使ったオススメするメニューを掲載していきますね!
まず最初に紹介するのは、ドラゴンフルーツを入れた、グリーンスムージーです!
用意するもの
・ドラゴンフルーツ
・バナナ
・キウイ
・パイナップル
・ほうれん草
です!
作り方
今回用意したドラゴンフルーツは、ニキビ太郎の家の近くにあるスーパーで250円で購入してきました!
本当にワンピース(漫画)に出てくる悪魔の実のような感じしかしないです。笑
周りはピンク色をしています。
パッケージの裏には、ドラゴンフルーツを使った料理の紹介です!すごく親切ですね!
今回ニキビ太郎が買ったのは、ベトナム産のものみたいです!
袋から取り出しましたが・・・やはりかなりインパクトのある姿をしています!笑
今回グリーンスムージーに入れる、フルーツと野菜は、
・ドラゴンフルーツ
・バナナ
・キウイ
・パイナップル
・ほうれん草
です!
用意したフルーツをそれぞれカットしていきます!
ドラゴンフルーツはカットしたら、中身はこのようになっています!今回ニキビ太郎が買ったドラゴンフルーツは特に甘みも無かったです!
食感はキウイに近い?かもしれないと、僕は感じました。
カットした野菜やフルーツは、ミキサーに入れていきます!
そして、ミキサーをかけて完成です!
グリーンスムージーは一気にゴクゴク飲むのではなく、少し噛みながら飲む事で、糖の消化を助けることができます!
今回は入れていないですが、お好みで、プレーンヨーグルトや豆乳、ハチミツ何かを入れても美味しいと思います!
また、野菜に関してもほうれん草だけでなく、小松菜や青梗菜を入れるメニューもあります!
→必見!グリーンスムージーはニキビ予防に劇的な効果をもたらしてくれる!?
オススメメニュー②納豆かけご飯withドラゴンフルーツ
次に紹介したいのが、ご飯の上に納豆とドラゴンフルーツを混ぜたものです!
ドラゴンフルーツに甘みがある時はしない方がいいのですが、時々味がしないドラゴンフルーツがありますよね?
その場合は、僕は納豆にかけて食べることがあります!
○用意するもの
○作り方
①まずは、ドラゴンフルーツを食べやすい大きさにカットしていきます!!
②次に、納豆を先にかき混ぜて、その後に醤油(多め)と亜麻仁油を入れて、もう一度馴染ませていきます!
この時、混ぜ難いので、容器から僕の場合は別のお椀などに入れて、ドラゴンフルーツと納豆(醤油と亜麻仁油入り)を入れて、よく絡めておきます!
③最後に、ご飯(ニキビ太郎の場合は玄米)の上にのせて、完成です!
非常にシンプルですが、また違った納豆かけご飯を食べれる感じがして、時々食べる分にはありなのかな?と僕は感じています。
ただし、繰り返しになりますが、ドラゴンフルーツの味が甘すぎると逆に美味しくなくなる可能性があるので、その点は要注意かもしれないです。
ニキビ太郎が絶対的自信を持っておすすめする商品です!
優光泉(ゆうこうせん)ニキビ太郎は優光泉を飲んだおかげで、ニキビに悩まない人生を取り戻すことが出来ました。
体の内側からのケアに必要なものだから、優光泉をもっと早く購入すれば良かったと本気で後悔しています。だからこそ、同じニキビやニキビ跡で悩む人には失敗しない選択をしてほしいです。
優光泉を一度飲み始めると、肌の変化を実感できるので毎日が楽しみになります!ニキビ太郎はもう二度と手放せません。もう一度、笑顔のある人生を一緒に取り戻しましょう!!!
何より嬉しかったのは、外出する機会が増えたことと、人と目を合わせて普通に会話できるようになったことです。今だけ、しっかりとした30日間の返金保証があるのも魅力の1つです。
ビーグレン(b.glen)ニキビ太郎は約10年間もの間ニキビやニキビ跡に悩まされました。ニキビのせいで本気で死にたいとも思っていました。本当に人生に絶望していた時に、このビーグレン(b.glen)に出会いました。
当時はマスク無しでは外出できないほどの引きこもりで、人と目を合わせて会話なんて絶対できないというくらい対人恐怖症でもありました。ですが、ビーグレンを使い始めてからは、少しずつニキビを予防することができるようになり、今では鏡を見ても人生に絶望することは無くなりました。
人と会話していても、相手の視線がニキビにいって落ち込むということも無くなり、これからの人生に希望を見いだせるようになりました。ビーグレンには感謝してもしきれないです。
また、ビーグレン(b.glen)は安心の365日返金保証があるので、何もリスクを背負わずに試す事ができるのも魅力の1つで、満足度の高いものだとニキビ太郎は感じています。
神仙桑抹茶ゴールドニキビ太郎は高校生の頃から、顔全体に繰り返しできる酷いニキビとニキビ跡に悩んでいました。 朝、学校や職場に通う前に鏡で自分の顔を見るのですが、本当に見る度に気持ちが憂鬱になり、毎日どうして自分だけ・・・とニキビを酷く憎んでいたほどです。
ある日、神仙桑抹茶ゴールド(しんせんくわまっちゃごーるど)という青汁と出会い、人生が良い方向へと変わり始めました。それまでは、ニキビが治った後に残る赤みや黒ずみによって顔色が健康的ではなかったのですが、神仙桑抹茶ゴールドを飲むようになってからは、肌の色が明らかに変わりはじめました。
それからは少しずつですが気持ちも前向きになり、女性とも話せるようになりました。今では恋人ができ、楽しい毎日を過ごせるようになりました。 神仙桑抹茶ゴールドは、人生に絶望していたニキビ太郎の外面的な部分と、心という内面的の両方を救ってくれた青汁です。