【検証】オードムーゲシリーズはニキビに効果があるのでしょうか?ベスト化粧水2位の実力の拝見します!副作用はない!?
→僕が短期間でニキビを劇的に予防できたスキンケアは、こちらをクリック!!!
-
- POINT!
- オードムーゲが、ニキビや吹き出物といった肌荒れ(シミ)の予防効果があるという情報を、口コミサイト等で見聞きしたので、実際にニキビ太郎も購入して使用してみました!

芸能人やモデルさん達が使用していると口コミが広がり、一気に人気商品となったニキビケア商品である「オードムーゲ」。
ニキビ太郎の住む街には、大きな看板もある程です。なので、ニキビ太郎のニキビ肌にも効果が期待できる!?と思っていたのですが・・・
まさかの逆効果(肌状態の悪化)でした。。(泣)

オードムーゲは、あの有名なプロアクティブさんと同様に、アルコールやエタノール成分で殺菌して、ニキビの発生を予防するというものなのですが・・・これは肌に必要な菌(常在菌)をも退治してしまうんですよね。。なので肌のバリア機能を破綻させてしまう恐れがあります。。。
そして、アルコールの成分が強すぎてアルコール臭がすごいです(汗)オードムーゲを使用した後に綺麗に手を洗っても、かすかに臭いが残っているほどです。
下の写真はオードムーゲを使用した直後の僕ニキビ太郎の肌の様子です。
明らかに赤くなってますよね。。。。(汗)ヒリヒリ感もすごいです。アルコール臭も本当に凄かったです。。。本当にプロアクティブと良い勝負しているとにきび太郎が感じた程です。
特に、普段から乾燥肌でニキビや吹き出物といった肌荒れという悩みを抱えている人は、オードムーゲを使用する前に要検討すべきです。
へたすると一回の使用のみでも、肌トラブルを悪化してしまう恐れがあるレベルだとニキビ太郎は実感しています。(アルコール成分があまりに強いからですね(汗)

オードムーゲを付けてしばらく時間がたつのですが、、今でも肌に違和感があります(涙)
だけど、オードムーゲのスースー感が良いという人もいうので、刺激が強いものを探している人、肌が刺激に対してめちゃくちゃ強い人にはピッタリです。
※以下で、オードムーゲシリーズ商品を写真付きで細かくみているので、良かったら参考にしてみてください!
目次
オードムーゲについて簡単に

ドラックストアに行ったら必ずといっていいほどニキビケアコーナーの商品棚に陳列してあるのが、今回紹介しているオードムーゲシリーズ。なので、ニキビで悩む人は一度は見た事があるという人が多いのではないでしょうか?
オードムーゲは50年以上もの歴史あるニキビケア商品で、拭き取り化粧水タイプの商品を中心としたブランドです!
そして、2015年の@cosmeベストコスメアワードのベスト化粧水部門で第2位にランクインするほど、ニキビで悩む人達に支持されているとの実績があるんですね。
今ではライン使いできるように、拭き取り化粧水以外にも、洗顔料、保湿化粧水、スキンミルクやスキンクリームといった保湿バージョンもありますね。(2016年4月にもメイク落としジェルも販売されました)
完全に余談ですが
ニキビ太郎が初めてオードムーゲを知ったのは、長崎県佐世保市の松浦鉄道という電車に乗車し、ある駅に停車した時です。その駅の壁に、本当に大きなオードムーゲの広告があったので一発で記憶しました。それだけ広告費をかけれるということは有名なブランドなんですね。
含まれる有効成分について
イソプロピルメチルフェノール

この成分は、非常に殺菌効果の強いものです。
ニキビが赤く炎症する原因はアクネ菌が原因なので、それを殺菌するために配合されているんですね。
アクネ菌だけでなく、マラセチア菌(カビの一種)や雑菌や細菌なども殺菌する効果があるので、カビによるニキビに対しても効果が期待できる成分です。
赤ニキビはもちろんですが、さらに症状の進んだ黄ニキビの予防にもつながります。
ですが、この有効成分が化粧水に配合されているのは、とても珍しいとにきび太郎感じています。

この成分は化粧水ではなく、基本的にはニキビ薬(クリーム系など)に含まれているケースが多いからですね。
有名な商品どころでいうと、ペアアクネクリームなんかがそうですね。
→【検証】ペアアクネクリームWはニキビの予防に効果的なのかを実際につかってみて調べてみました。
グリチルリチン酸ニカリウム
甘草という植物を知っていますか?
引用:(https://goo.gl/S4ZsaE,2016/08/17)。
よく漢方薬なんかでも見聞きする言葉ですが、実はこれからとれる成分が「グリチルリチン酸ニカリウム」というものなんですね。
実は、ニキビケアの化粧水や塗り薬の約99%以上に含まれています。
これは抗炎症作用があるので、赤ニキビなどの炎症を鎮めてくれる効果が期待できます。また、ニキビの悪化を予防してくれる作用もあります。
さらに、皮脂の汚れを除去してくれるだけでなく、肌に潤いを与える保湿効果もあるので、白ニキビや黒ニキビといった初期段階の症状の予防にも繋がるというわけなんですね。
→注目!毛穴の詰まりがニキビの原因になっている!?その真相に迫ります!
オードムーゲは10代〜20代前半向けのニキビケア商品
オードムーゲは配合されている成分の効果や効能を見ると、アクネ菌を退治してニキビ悪化を防ぎ、抗炎症作用で赤ニキビの症状を鎮めていくことを目的に作られている、とニキビ太郎は推測しています。

このことから、オードムーゲは皮脂の過剰分泌などが起こりやすい比較的若い年齢層(10代〜20代前半)向けの商品で、普段から脂性肌(オイリー肌)の人向けですね。
特に、思春期ニキビで悩む人にとっては有効になります。
→注目!思春期ニキビの治し方を原因から根本的に見ていきます!
逆に普段から肌が乾燥する人、そして乾燥が原因である大人ニキビ(アダルトニキビ)の人にとっては、効果を感じ難いまたは逆効果になります。
→必見!1日でも早く大人ニキビを予防したい人へ。これを実践することで目立たなくなるスピードが早くなります。
オードムーゲの使い方について
①洗顔料で洗顔をする
オードムーゲの洗顔料で洗顔をしていきます。
脂性肌の人はさっぱりタイプの洗顔料で、乾燥肌の人はしっとりタイプの洗顔料を使用すると良いです。
②コットンに化粧水をしみこませる
次に、コットンにオードムーゲの化粧水(拭き取り用)をケチケチとせずに、多め(500円玉より少し大きめ程度)にしみ込ませていきます!
化粧水をしみこませる量が少ないと、角質を拭き取る時にどうしてもコットンの繊維が逆に肌を傷つけることになるので注意が必要です。
石鹸の香りのような匂いがします。
既に化粧水をとって直接塗布する方法もアリなのですが、より清潔に実践するためにはコットンを活用した方がいいです。
③コットンで実際に拭き取っていく
次は、実際に化粧水をしみ込ませたコットンで肌(顔)を拭き取っていきます。
この際に注意したいのは、コットンで肌を傷つけないように、本当にそっと優しくすることです。
ゴシゴシと強くすると、まだ肌に必要だった角質層までも拭き取って、逆に肌への悪影響があるからですね。
また、ニキビを潰さないように注意が必要です。
ちなみに、この③の行程は脂性肌の人、乾燥肌の人ともに、オードムーゲ拭き取り化粧水タイプを使用していきます。
ただし、オードムーゲはアルコール成分による刺激がかなり強いので、普段から敏感肌の人は精製水で先にコットンを濡らし、その上に数適オードムーゲの拭き取り化粧水をつけて拭き取ることで、刺激を感じ難くなります。
④保湿化粧水と保湿を塗布する
無事に③の行程が終わったら、最後に保湿をしていきます。古い角質を拭き取っているので、化粧品の浸透が良くなるそうですね。
脂性肌の人は、保湿化粧水→スキンミルクタイプのオードムーゲを
乾燥肌の人は、保湿化粧水→スキンクリーム
がオススメと記載されています。
注意点
オードムーゲの化粧水やクリームなどを使用する際には、他のニキビケア商品は使用しないようにしましょう。同時に使って高い効果を得ようと併用することを考えると思うんですが、それはかえって危険な行為になります。
違う成分が混ざり合って、効果が薄くなったり、最悪の場合深刻な副作用というのも出るからですね(汗)
ニキビケア以外として使用する
オードムーゲはニキビケア商品ですが、実はそれ以外の用途目的で購入している人もいるみたいです。
以下で少し見ていきますね!
洗顔代わりにオードムーゲでさっと拭き取る

朝洗顔する代わりに、コットンに化粧水をしみこませて軽く顔を拭いて終わるという方法です。
こうすると朝の洗顔を省略することができるので、忙しい朝なんかには良いようです。
また、洗顔による髪の毛の乱れも防ぐことができますよね。
ですが、洗顔自体を遅くても1分以内に抑えることが理想の洗顔(ぬるま湯洗顔であればよりベストです)になります。
なので、コットンに化粧水をつけて拭き取ることは逆に肌に負担が大きく、かえって時間もお幅にかかるイメージがしますね。。。
個人的にはあまりオススメできないですね(汗)
汗ふきシート代わりに
オードムーゲは強いアルコール成分配合のため、肌に塗布すると非常にスーッとする刺激が夏場なんかによく使っている人は多いそうです。
ですが、アルコールが入っているということは強い殺菌力もあるので、逆に肌の常在菌バランスを乱し、肌のバリア機能を破綻させてしまいます。

汗拭きシートやあぶらとり紙なども、ニキビ太郎はオススメしておらず、なので、汗拭き代わりにオードムーゲを使用しない方がいいです。
ちなみに、オードムーゲは元々消毒薬です。。。(汗)オキシドールやアルコールよりも刺激は弱いですが、常用すると逆に肌を弱くしてしまう危険性があります(汗)
背中にきびにも使える

オードムーゲは、有効成分イソプロピルメチルフェノールが配合されたニキビケア商品なので、背中にきびを始めとして体全体のにきび対策として使用することができます。
例えば、シャンプーやリンスの洗い残しによる耳ニキビ、皮脂腺が発達している胸ニキビ、座ったりするときに刺激のあるお尻ニキビになんかにも使用できます。
ただし、殺菌することはアクネ菌を退治すると同時に、他の肌に必要な常在菌もやっつけてしまうことにつながるので、体の肌トラブルが酷い部分に使用する際には要検討すべきです。

因みに、日焼けの後のヒリヒリした肌にもオードムーゲがいい(消炎作用があるから)と記載しているサイトやブログさんがありますが、これにはにきび太郎は大反対です。
日焼けをしてヒリヒリするということは、紫外線によって肌のバリア機能が破綻してまっている状態なので、そこにオードムーゲのような刺激のあるものを使用すると逆に肌をさらに傷つけることにつながります。
→必見!紫外線はニキビが悪化する原因になる!?その真相に迫っていきます!
いくら消炎作用があるといってもアルコール成分が強いので、逆効果です。
なので、日焼けをした後は、肌のバリア機能をカバーするために皮膚科の保湿剤やワセリンなどで保湿する事が最優先です。
これは、ひげ剃りで肌が傷ついている状態の時にも言えます。
→注目!ヒゲ剃りが原因でニキビが出来やすくなる!?その真相に迫ってみました!
副作用が出るケースがある
にきび太郎も出たのですが、刺激が強い製品のため、オードムーゲを使用した直後に肌が酷く赤みを帯びたり、刺激感や痒み、時には発疹などの副作用がでるケースもあります。
過去に消毒液などで副作用が出た人は、オードムーゲの使用は控えた方がいいです。
【検証】オードムーゲ泡洗顔料Mを使ってみた!
オードムーゲの洗顔料を使用していきます!
今回にきび太郎が、近所のドラックストアモリという薬局でしとりタイプの方を買ってきました!
価格は1,048円(税込み)と市販されている洗顔ボトルタイプでも少し高額の分類になります!
弱酸性のマイルド洗浄で、しっとりうるおい肌というのが目に入りますね。
容器の裏側の写真です。
販売名はオードムーゲ泡洗顔料Mとのことで、英語表記だとWashing foamとなっていますね。
特徴としてはアミノ酸系の洗浄成分とアロエエキスとハトムギ種子エキスを配合しているから、きめ細かくうるおいを保ってしっとりうるおい肌にしてくれます。
使い方としては、顔を濡らした後にポンプ3プッシュ程度を手に取って、顔を包み込むように優しく洗顔し、最後にすすいで終わりで良いみたいです。
下の方に配合されている成分の記載があるので、いかに全て書き出してみますね。
水、BG、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルメチルタウリンNa、キダチアロエ葉エキス、ハトムギ種子エキス、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン、エチルパラベン、香料
上記のようになっています。さっぱりタイプと比較すると若干は入っている成分が違いました。
こちらは使用上の注意をがまとめられた箇所を写真に撮ったものです。実際に使用する前に一読しておく必要がありますね。
早速、にきび太郎のニキビ肌に使っていくべく、手のひらに3プッシュ泡を取りました!パッケージにも記載してあるとおり、めちゃくちゃきめ細かい泡が出てきました!また、ポンプ式ということもあって、ふわふわ泡の感じです。
そしてビックリなのが、めちゃくちゃ良い香りがします!せっけんの匂いですかね?とにかくニキビ太郎は好きな匂いでしたね。
上の写真は、泡をにきび太郎のニキビ肌に塗布した直後の様子を写真に撮ったものです。
匂いはいいのですが、若干脱脂力が強い感じがしましたね。。。10秒程指先で優しくクルクルと馴染ませるだけで、肌の保湿成分などが全て洗い落とされる感覚がありました(汗)
なので、ニキビ太郎は割と早くすすぎの行程に入りました。
ですが・・・まさかのヌメヌメ感(汗)そのため、すすぎする時間に約1分半もかかってしまいました。。。。(汗)
本当にヌメヌメ感がすごくて、苦労した印象です。普段よりもめちゃくちゃ洗顔に時間がかかったので、洗顔直後は肌に突っ張りを感じました。
ヒリヒリ感というのは無かったのですが、洗顔直後からしばらくかなり火照った感じが肌に残りましたね。。。
しっとりタイプだったのですが・・・普段から乾燥肌や敏感肌でニキビにも悩む人がこの商品を使うことは、事前に要検討すべき商品です。。。(汗)
【検証】ふきとり化粧水編
ニキビ太郎が今回購入したオードムーゲは、160ml入って税込み1,018円のものでした!家の近くにあるコスモスというドラッグストアで購入したので、実際にはもう少し価格は安かったです。
オードムーゲは、1961年(昭和36年)に誕生した商品で、年齢で例えると、もう50歳以上にもなるんですね!ニキビ太郎の約2倍の年齢を重ねている計算になりますね。歴史はスゴいです。
オードムーゲに期待できる効果と言えば、製品のパッケージには「肌荒れ、あれ性、あせも・ひび、にきびを防ぐ、肌をひきしめる、肌を清浄する、肌を整える、皮膚をすこやかに保つ、皮膚にうるおいを与える」と記載さえれていますが、、今回ニキビ太郎は実際にオードムーゲを使用して上記のような効果が得られるとは残念ながら思えませんでした。。(泣)
オードムーゲには、有効成分として
・イソプロピルメチルフェノール
・グリチルリチン酸ニカリウム
の2種類が配合されています。
イソプロピルメチルフェノールについて
このイソプロピルメチルフェノールという成分は、非常に名前が長くてよくわからないですが、実はカビといった菌だけでなく、ニキビの炎症を引き起こす原因であるアクネ菌をも退治してくれる効果が期待できるんですね。
また、背中ニキビの原因になる”マラセチア菌”もやっつけてくれるので、こういった理由からオードムーゲが背中ニキビにも有効となります。
グリチルリチン酸ニカリウム
こちらは、抗炎症作用の効果が期待できる成分で、アルコール消毒なんかにも用いられているものになります。オードムーゲがスースーとするのはこのためなんですね。
また、ニキビケア商品で有名な”プロアクティブ”にも同じ成分が含まれているので、プロアクティブと似ている!と僕が感じたのはこのためだったようです。
グリチルリチン酸ニカリウムは、抗炎症作用の他にも、皮脂の汚れを取り除いてくれたり、肌へ水分を与えて保湿効果も期待できます。
ですが、これらの成分こそが肌のバリア機能を破壊し、肌の乾燥を招いたり、ニキビや吹き出物といった肌荒れの原因にもなるので、使用していて少しでも違和感を感じたら、即刻使用を中止してください。
ニキビ太郎も、一回使って肌に合わなかったので、直ぐに使用を辞めました。(汗)
【検証】オードムーゲスキンミルク(乳液)を使ってみた!
次は、オードムーゲのスキンミルクを使用していきます!
こちらもドラックストアモリさんで税込み1,296円で販売されていて、医薬部外品の位置づけです。
この商品はオードムーゲのピンクを担当していますね。基本的なパッケージは他のオードムーゲシリーズと似ていますね!
パッケージの裏には、効能や効果がまとめてありましやね。肌荒れやあせも・しもやけ・あかぎれ・かみそりまけを防ぐ etc・・・と記載されていました。
また製品の特徴としては、保湿成分がたっぷりうるおい、乾燥を防ぐこと、そして、べたつかずなめらかな肌にしてくれるとのことですね。
使用方法としては、適量を手にとって、肌に馴染ませていくと記載してあります。
使うタイミングとしては、保湿化粧水の1つまえになりますね。
パッケージの側面を見ていきます!
販売名はオードムーゲ乳液bとなっていますね。英語表記だと、Moisturizing milkとなります。
配合されている成分が記載されているので、以下に書き出しますね。
有効成分:酢酸DL-α-トコフェロール、グリチルリチン酸二カリウム
その他の成分:1,3-ブチレングリコール、グリセリン、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、サクシニルアテロコラーゲン液、スターフルーツ葉エキス、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、流動パラフィン、ミリスチン酸イソプロピル、モノステアリン酸ポリグリセリル、ローズ水、水酸化ナトリウム、クエン酸、フェノキシエタノール、パラベン、香料、精製水
やはり添加物が多い印象を持ちました。
パッケージを読み終わった後は、早速中身を取り出してみました!
普通の一般的なボトルタイプですね。
キャップを開けると、取り出し口はこのような形状になっています。乳液なので、これでも問題なさそうですね。
手のひらに取り出してみました!
その感想は、かなり乳液!これぞ乳液!といった感じです。
本当に普通の白い乳液で、香料が入っているのですが、ニキビ太郎は香りを全く感じることができなかったです。
これをいよいよニキビ太郎の肌に馴染ませていきます!
上の写真は、オードムーゲのスキンミルクをにきび太郎のニキビ肌に塗布して、約1分間クルクルと指先で馴染ませた直後の写真になります。
一言で感想を言うなら、全然浸透しない。。。(汗)と表現できますね。。。
にきび太郎の小鼻のところを確認してもわかるように、約1分間クルクルしたのですが、、全くといっていいほど肌に浸透していかずにもう途方に暮れたような心境になりました。。。(汗)
ヒリヒリ感や火照った感じはないのですが、肌に馴染まないので自然乾燥を待つしか無い感じですね。。。
1,296円するのですが、、このクオリティにはかなり残念な気持ちになりました(汗)
【検証】スキンクリームを使ってみた!
ニキビ太郎の家の近くにあるドラックストアモリという薬局で購入してきました!
価格は税込みで1.296円でした!
オードムーゲシリーズの紫色を担当しているみたいです!内容量は40gで、医薬部外品ですね。
パッケージの裏になります!
販売名はオードムーゲクリームaというそうですね。横に英語表記でMoisturizing creamと書いてあります。
この商品の特徴と効能や効果がまとめられていて、使用方法としては、適量を手にとって馴染ませ、その後顔に塗布していきます。
オードムーゲシリーズの中でも一番最後に使用していきます。
パッケージの横部分になります。
成分が記載してあるので、以下に書き出しますね。
有効成分として、酢酸DL-α-トコフェロール、グリチルリチン酸二カリウム
その他の成分として、1,3-ブチレングリコール、グリセリン、ソルビット液、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、サクシニルアテロコラーゲン液、スターフルーツ葉エキス、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、流動パラフィン、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル、ステアリン酸、セタノール、ポリオキシエチレンセチルエーテル、モノステアリン酸グリセリン、ローズ水、パラベン、水酸化ナトリウム、クエン酸、香料、精製水
上記成分が配合されています。成分量が多いです。(汗)
パッケージの上部から撮った写真です。パッケージをつまんで開封するタイプですね!
これだとハサミ等も入らないので、かなり楽に開けれますね。
開封すると、本体1つだけが入っていました。他に説明書などはないです!
本当に手のひらサイズです。
早速、蓋を開封すると白くてドテっとしたクリームが出てきました。クリームといってもかなり硬めです。
指先に取ってみました。かなりしっかりとしているクリームなので、顔に塗布しても上手く馴染んでくれるか不安な感じがあります。
上の写真は、にきび太郎の肌にオードムーゲスキンクリームを塗布して約1分程度クルクルと馴染ませた直後の写真です。
指先に取った段階で感じたあまり馴染まなさそうな予感が的中しました。
見事に肌に馴染まないし、肌に痒みがでてきました。。。(汗)
どうやらニキビ太郎の肌には合わなかったです。。
とっくに臭いとかは気にならなかっただけに、すごく残念な結果となりました。。。
もう少し少量を取って広げると、更によかったのですが、、他のニキビケア商品と比較したらあまり質は高くないです。。。
オードムーゲにはコットンもある!
オードムーゲシリーズには、コットンも販売されているので、それも一緒に購入していきました!
これもニキビ太郎の家の近くにあるドラックストアモリにて、価格は税込みで389円でした。
4枚重ねで60枚も入っており、めくって新しい面を出すことで240回分も使用することができるという優れものですね。
販売名はオードムーゲ めくれるふきとりコットンとなっていますね。
ユーザーさんの声から生まれたもので、美容コットンと位置づけでもありますね。
使い方としては、化粧水をたっぷり含ませて顔を優しく拭き取ってり、コットンの滑りが悪くなったら、また化粧水を足していくといった感じにすることがコツとしてまとめてありました。
素材も天然綿100%使用なので安心ですね。
注意点としては、トイレに流さないことと、化粧用以外の用途には使わないこととなっていますね。
早速箱を開封しました!開けるとコットンがびっしりと並べてありました!
手に取ると実感できるのですが、綿100%なので、本当に肌に優しいものです。
そして化粧水をしっかりとしみ込ませたところ、グングンと吸収してくれて、あっというまに準備ができました。
パッケージにも記載してあったとおり、汚れたらちゃんと1枚ずつ簡単にめくれるので、常に清潔な面を使用することができます。
4枚全て剥がしましたが、全てちゃんと化粧水が染み渡っていて、再度つけかさねるということもなかったです。
オードムーゲシリーズの中でニキビ太郎が1番いいなと思ったのが、このコットンでした。
ニキビ太郎が絶対的自信を持っておすすめする商品です!
優光泉(ゆうこうせん)ニキビ太郎は優光泉を飲んだおかげで、ニキビに悩まない人生を取り戻すことが出来ました。
体の内側からのケアに必要なものだから、優光泉をもっと早く購入すれば良かったと本気で後悔しています。だからこそ、同じニキビやニキビ跡で悩む人には失敗しない選択をしてほしいです。
優光泉を一度飲み始めると、肌の変化を実感できるので毎日が楽しみになります!ニキビ太郎はもう二度と手放せません。もう一度、笑顔のある人生を一緒に取り戻しましょう!!!
何より嬉しかったのは、外出する機会が増えたことと、人と目を合わせて普通に会話できるようになったことです。今だけ、しっかりとした30日間の返金保証があるのも魅力の1つです。
ビーグレン(b.glen)ニキビ太郎は約10年間もの間ニキビやニキビ跡に悩まされました。ニキビのせいで本気で死にたいとも思っていました。本当に人生に絶望していた時に、このビーグレン(b.glen)に出会いました。
当時はマスク無しでは外出できないほどの引きこもりで、人と目を合わせて会話なんて絶対できないというくらい対人恐怖症でもありました。ですが、ビーグレンを使い始めてからは、少しずつニキビを予防することができるようになり、今では鏡を見ても人生に絶望することは無くなりました。
人と会話していても、相手の視線がニキビにいって落ち込むということも無くなり、これからの人生に希望を見いだせるようになりました。ビーグレンには感謝してもしきれないです。
また、ビーグレン(b.glen)は安心の365日返金保証があるので、何もリスクを背負わずに試す事ができるのも魅力の1つで、満足度の高いものだとニキビ太郎は感じています。
神仙桑抹茶ゴールドニキビ太郎は高校生の頃から、顔全体に繰り返しできる酷いニキビとニキビ跡に悩んでいました。 朝、学校や職場に通う前に鏡で自分の顔を見るのですが、本当に見る度に気持ちが憂鬱になり、毎日どうして自分だけ・・・とニキビを酷く憎んでいたほどです。
ある日、神仙桑抹茶ゴールド(しんせんくわまっちゃごーるど)という青汁と出会い、人生が良い方向へと変わり始めました。それまでは、ニキビが治った後に残る赤みや黒ずみによって顔色が健康的ではなかったのですが、神仙桑抹茶ゴールドを飲むようになってからは、肌の色が明らかに変わりはじめました。
それからは少しずつですが気持ちも前向きになり、女性とも話せるようになりました。今では恋人ができ、楽しい毎日を過ごせるようになりました。 神仙桑抹茶ゴールドは、人生に絶望していたニキビ太郎の外面的な部分と、心という内面的の両方を救ってくれた青汁です。
※当サイトをご利用の際には、必ず免責事項他をご参照ください。